[物性項目]
● Density(密度): t℃における物質の単位体積あたりの質量。
◎ Specific volume (比体積): 密度の逆数。
[単位]
[格納単位] |
g/cm3 |
[他の単位] |
1 lb/ft3 =1.60185 E(01) kg/m3
1 lb/in3 = 2.76799 E(04) kg/m3
1 kg/m3 = 1 E(-03) g/cm3 |
[SI単位系] |
kg/m3
g/cm3 |
[測定規格]
ASTM D1505-18 |
Standard Test Method for Density of Plastics by the Density-Gradient technique |
ASTM D792-20 |
Standard Test Method for Density and Specific Gravity(Relative density)
of Plastics by Displacement |
ISO 1183-3:1999 |
Methods for determining the density of non-cellular plastics - Part 3:
Gas pyknometer method |
ISO 1675:1985 |
Plastics -- Liquid resins -- Determination of density by the pyknometer
method |
JIS K 7112:1999(2018) |
プラスチック--非発泡プラスチックの密度及び比重の測定方法:Plastics-Methods of determining the density and relative density of non-cellular plastics |
[測定条件]
測定温度は必須条件
結晶部、非晶部の区別 (crystal/amorphous/overall/unknown)は必須条件。
[注意事項]
密度は温度依存性があり、JISでは「密度は23℃の場合をいう」と定められている。
X線回折データから算出した、結晶密度を記載する場合には、備考欄に計算値であることを明記している。
[関連用語]
Apparent density (見掛け密度)
見掛け密度: 材料の中に正常に存在する通気性および不通気性の空隙の双方を含む材料の試料の体積によってその質量を除した値。(ISO, JIS)
Bulk density (かさ密度)
粉末、ペレット、か粒などの見掛け密度。
Specific gravity (比重)
絶対比重ともいい、同じ温度における同体積の水に対する物質の一定体積の質量の比。
Lorentz-Lorenz equation(Density-Refractive Index relation) (ローレンツ−ローレンスの式(密度と屈折率の関係))
: Specific refactivity, : Density, : Refractive index |
[物性項目]
● Refractive index(屈折率)
真空中(実用的には空気中)における光の速度(c)と、透明試料中における光の速度(v)との比を求めるもので、入射角の正弦と屈折角の正弦の比
n (= c/v) で表す。
[単位] 単位なし
[測定法] Abbe refractometer (アッベの屈折計、臨界角屈折法)
[測定規格]
ASTM D1747-09(2019) |
Standard Test Method for Refractive Index of Viscous Materials |
ISO 489:1999 |
Plastics -- Determination of refractive index |
JIS K 7142:2014(2019) |
プラスチックの屈折率測定方法: Determination of the refractive index of
plastics: ISO 489-99 |
[測定条件] 測定温度、光の波長は必須条件。
[注意事項]
物質の屈折率(n)は、光の波長(例えば、ナトリウムの スペクトルのD線)および温度依存性があるので、これを明記しなければならない。
たとえば
のように記述する。
屈折率の値として、JISでは小数点以下3桁までを報告するよう定めている。
(参考) Wavelength of the spectral lines utilized
Wavelength(Å) |
Source |
Designation |
6562.79 |
Hydrogen(alpha line) |
C |
5892.62 |
Sodium(weighted mean of two lines) . |
D |
5460.74 |
Mercury |
e |
4861.33 |
Hydrogen(beta line) |
F |
4358.34 |
Mercury |
G |
[関連用語]
Dispersive poser(DP) (分散能)
: refractive index at λ = 486.1 nm
: refractive index at λ = 589.3 nm
: refractive index at λ = 656.3 nm
Index of refraction --> Refractive index
Nonlinear refractive index coefficient
定義: : Intensity of the beam
Refractive index increments (屈折率増分)
: ガラス状態での屈折率増分
: ゴム状態での屈折率増分 |
光学的等方体に生ずる、応力による光学的異方性の発生と応力除去による異方性の消滅。
[物性項目]
● Stress-optical coefficient (応力光学係数)
双軸性応力場を受けた透明で等方 性な板の中で、応力による複屈折で生じた二成分光束間の相対的な遅れRtは
Ct(p-q)に等しく、また nλ に等しい。
Rt = Ct(p-q) = nλ
ここで、Cが応力光学係数。Tは板の厚さ、pとqは主応力、nは負荷を加えてゆく間に特定の点を通った縞の数、λは光の波長。
[単位]
[格納単位] |
1/GPa |
[他の単位] |
1 cm2/dyn = 1(1/Pa)
1 brewster = 1 E(-12) (1/Pa) |
[SI単位系] |
1/Pa |
[測定条件] 測定温度および光の波長は必須条件。 |
[物性項目]
Crystallization kineticsとして下記の項目をデータ採択の対象としている。
● R: Growth rate of crystal/spherulite (結晶/球晶成長速度)
● k: Growth rate parameter of Avrami equation アブラミ式の成長速度パラメータ
● n: Nucleation parameter of Avrami equation アブラミ式の核生成パラメータ
● Half-time of crystallization (50%結晶化時間) 特定の温度で全ポリマー量の50%が結晶化するのに要する時間。
・Tic (Isothermal crystallization temperature)
Avrami equation (アブラミ式)
1. 結晶化の速度を記述する式で、次式で表される。
(1)
ここでφcは時間および一定温度で生成した結晶の体積分率である。またkとnは適当なパラメータである。
2. 式(1) のkは温度に依存する。
[単位]
R: Growth rate of crystal / spherulite |
[格納単位] |
nm/s |
k: Growth rate parameter of Avrami equation |
[格納単位] |
単位なし |
n: Nucleation parameter of Avrami equation |
[格納単位] |
単位なし |
|
Half-time of crystallization |
Time |
[格納単位] |
second |
Tic
|
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K, F |
[SI単位系] |
K |
|
[注意事項]
球晶成長速度 (spherulitic growth rate) 、核生成速度 (nucleation rate) を決定する要因はサンプルの分子量、分子量分布、時間など多岐にわたる。 |
[物性項目]
● Crystallization temperature (結晶化温度)
物質の一部あるいは全体が液体(まれに気体)、または非晶状固体から結晶状態に変化するときの温度。
●Heat of crystallization (結晶化熱)
物質の一部あるいは全体が液体(まれに気体) 、または非晶状固体から結晶状態に変化するときに放出する熱量。
[単位]
Crystallization temperature |
Heat of crystallization |
[格納単位] |
C |
[格納単位] |
cal/g |
[他の単位] |
K, F |
[他の単位] |
kJ/kg |
[SI単位系] |
K |
[SI単位系] |
kJ/kg (JIS) |
[測定法] DSC, DTA
[測定規格]
Crystallization temperature |
ISO 11357-3:2018 |
Plastics -- Differential scanning calorimetry(DSC) -- Part 3: Determination
of temperature and enthalpy of melting and crystallization |
JIS K 7121:2012(2017) |
Testing method for Transition Temperatures of Plastics: ADP ISO 3146(1985) |
Heat of crystallization |
ASTM D3418-15 |
Standard Test Method for Enthalpies of Fusion and Crystallization of Polymers
by Differential Scanning Calorimetry(DSC) |
ISO 11357-3:2018 |
Plastics -- Differential scanning calorimetry(DSC) -- Part 3: Determination
of temperature and enthalpy of melting and crystallization |
JIS K 7122:2012(2017) |
プラスチックの転移熱量測定方法: Testing Method for Heat of Transition of
Plastics |
[測定条件] Heating rate, Cooling rate, Heating, Cooling, from solution
[注意事項]
この項目名は定義が曖昧であり、 あまり好ましくない。 "結晶化" が、自動詞的か、他動詞的かにより示す内容が異なるからである。したがって、冷却(あるいは昇温)
時の結晶化温度は、冷却あるいは昇温速度と共に記録されなくては意味がない。
多くの場合、結晶化は融液を所望の温度に急冷し、その温度での結晶化までの時間及び速度が測定される。(Isothermal crystallization…Crystallization kinetics 参照) |
[物性項目]
● Glass transition temperature (ガラス転移温度)
ガラス転移が行われる温度範囲のほぼ中間点。(ISO)
ガラス転移とは非結晶性重合体又は部分結晶性重合体の非結晶領域における粘性状態又はゴム状態から(又は、へ)硬質でかつ比較的脆い状態へ(又は、から)の可逆的変化。(ISO)
[単位]
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K, F |
[SI単位系] |
K |
[測定法] DSC, DTA, TMA, Dilatometry, Dielectric relaxation
[測定規格]
ASTM D3418-15 |
Standard Test Method for Transition Temperatures of Polymers By Thermal
Analysis |
IEC 61006Ed.1.0-91(b) |
Method of test for the determination of the glass transition temperature
of electrical insulating materials |
ISO 11357-1:2016 |
Plastics -- Differential scanning calorimetry(DSC) -- Part 1: General
principles |
ISO 11357-2:2020 |
Plastics -- Differential scanning calorimetry(DSC) -- Part 2: Determination of glass transition temperature: P-310 |
ISO 11359-2:1999 |
Plastics -- Thermomechanical analysis(TMA) -- Part 2: Determination of
linear thermal expansion coefficient and glass transition temperature |
JIS K 7121:2017 |
プラスチックの転移温度測定方法: Testing method for Transition Temperatures
of Plastics: ADP ISO 3146(1985) |
[測定条件] Heating rate, Frequency
[注意事項]
ガラス転移温度は、測定のため選 んだ特定の特性とその試験方法、及び試験条件によって著しく変化する。(ISO)
ガラス転移は緩和現象の一種として理解できるので、ガラス転移温度Tgは観測時間に依存する。
緩和現象の動的測定(主分散) からTgを求める場合には、測定時間スケールに注意する必要がある。
[関連用語]
次の語は同義語である。
Glass temperature, Glass-rubber transition temperature, Glass transition
point
[関連情報]
ガラス転移温度の測定に伴って得ら れることのある次の項目は、データ源としている文献中に示されていれば収録している。
Activation energy: 活性化エネルギー
Transition Temperature: 転移温度
Heat capacity increment(at Tg): Tgにおける熱容量増分 |
[物性項目]
● Heat of fusion (融解熱)
固体を同温度の液体に変えるのに要する熱量。
● Heat of fusion (mol換算)
1モル当たりに換算した融解熱。ただし、ここでの「モル」は構成単位(CU)の式量である。
[単位]
Heat of fusion (融解熱)
[格納単位] |
kcal/g |
[他の単位] |
cal/g
kJ/kg
J/g |
[SI単位系] |
J/kg |
|
Heat of fusion (mol換算)
[格納単位] |
kcal/mol |
[Other units] |
kJ/mol |
|
[測定法] DSC, DTA
[測定規格]
ASTM D3418-15 |
Standard Test Method for Transition Temperatures and Enthalpies of Fusion and Crystallization of Polymers by Differential Scanning Calorimetry |
ISO 11357-3:2018 |
Plastics -- Differential scanning calorimetry(DSC) -- Part 3: Determination
of temperature and enthalpy of melting and crystallization |
JIS K 7122:2012(2017) |
プラスチックの転移熱測定方法: Testing Method for Heat of Transition of Plastics |
[測定条件] Heating rate, Pressure
[注意事項] 結晶部か全体かで値が変わる。 |
[物性項目]
● Thermal decomposition temperature (熱分解温度)
温度とともにその温度での重量減少率を収録している。
◆ Temperature
◆ Weight loss
● Isothermal weight loss (等温重量減少)
重量減少率を、測定時の温度、その重量減少に至った時間とともに収録している。
◆ Temperature
◆ Weight loss
◆ hours
[単位]
Thermal decomposition temperature
Temperature |
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K, F |
[SI単位系] |
K |
Weight loss |
[格納単位] |
% |
|
Isothermal weight loss
Temperature |
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K, F |
[SI単位系] |
K |
Weight loss |
[格納単位] |
% |
Hours |
[格納単位] |
hour |
|
[測定法] TG, Isothermogravimetric analysis
[測定規格]
ISO 11358-1:2014 |
Plastics -- Thermogravimetry (TG) of polymers -- Part 1: General principles |
ISO 11358-2:2014 |
Plastics -- Thermogravimetry (TG) of polymers -- Part 2: Determination of activation energy |
ISO 11358-3:2013 |
Plastics -- Thermogravimetry (TG) of polymers -- Part 3: Determination of the activation energy using the Ozawa-Friedman plot and analysis of the reaction kinetics |
JIS K 7120:1987(2015) |
プラスチックの熱重量測定方法: Testing Method of Plastics by Thermogravimetry:
ADP ISO 7111(1987) |
[測定条件] Heating rate, gas, vacuum
[注意事項]
「熱分解温度」は、明確には規定 されていない。ISO,JIS等ではTGによる熱重量測定の「開始温度」、「中点温度」、「終了温度」等が規定
されている。JISでは、多段階質量減少の場合を含めて、得られたTG曲線の読み方も規定している。 |
[物性項目]
● LC Phase transition temperature (液晶相転移温度)
高分子液晶の相転移温度。
[単位]
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K, F |
[SI単位系] |
K |
[測定法] DSC, DTA, Optical microscope, Dilatometry
[測定規格]
ISO 3146:2000 |
Plastics -- Determination of melting behaviour (melting temperature or melting range) of semi-crystalline polymers by capillary tube and polarizing-microscope methods |
JIS K 7121:2012(2017) |
プラスチックの転移温度測定方法: Testing method for Transition Temperatures
of Plastics |
[測定条件] Heating rate
[注意事項]
転移の種類、液晶の種類(thermotropic, lyotropic, or nematic, smectic等)、相転移の状況(S-N)等が備考欄に記入されている。 |
[物性項目]
● Linear expansion coefficient (線膨張係数)
温度変化1度当たりの、単位長さ当たりの材料長の、可逆的な変化。(ISO)
(注) その値は異なる温度範囲の場合に変化することもある。
● Volume expansion coefficient (体積膨張係数)
[単位]
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K, F |
[SI単位系] |
K |
[測定法]
Dilatometer, Pycnometer
[測定規格]
ASTM D696-16 |
Standard Test Method for Coefficient of Linear Thermal Expansion of Plastics
Between -30°C and 30°C With a Vitreous Silica Dilatometer |
ASTM E228-17 |
Standard Test Method for Linear Thermal Expansion of Solid Materials With
a Vitreous Silica Dilatometer:(一般の物質) |
ASTM E831-19 |
Standard Test Method for Linear Thermal Expansion of Solid Materials by Thermomechanical Analysis |
ISO 11359-2:1999 |
Plastics -- Thermomechanical analysis(TMA) -- Part 2: Determination of
coefficient of linear thermal expansion coefficient and glass transition
temperature |
JIS K 7197:2012(2017) |
プラスチックの熱機械分析による線膨張率試験方法: Testing method for linear
thermal expansion coefficient of plastics by thermomechanical analysis |
[測定条件] Temperature range (Ex. "below Tg"), State (Ex. "glassy,
rubber, …")
[注意事項]
結晶の場合、軸方向にαa, αb, αcが 別に記載される。
異方性材料でも測定方向により異なった値が得られる。
例えばTg以下とTg以上とでは、熱膨張率は大きく異なる。適用される温度範囲が重要である。
[関連用語]
熱膨張率は、PVT関係と密接に関連する。★PVT relation, ★Bulk modulus等参照。 |
[物性項目]
● Melting temperature (融解温度)
特定の試験条件のもとで測定する際に、加熱により半結晶質重合体の中で結晶性が見えなくなる温度。(ISO, JIS)
Melting point (融点) は同義語。
- Equilibrium melting temperature(平衡融点)
熱力学的に安定な、厚さ無限大の結晶に対応した融点でこれを真の融点とも呼ぶ。実験的には、結晶化度−融点の関係を結晶化度100%に外挿したときの温度である。
PoLyInfoではこれもMelting temperatureに収録している。--> [注意事項]参照
[単位]
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K, F |
[SI単位系] |
K |
[測定法] DSC, DTA, TMA, Microscope
[測定規格]
ASTM D3418-15 |
Standard Test Method for Transition Temperatures of Polymers By Thermal
Analysis |
ISO 11357-3:2018 |
Plastics -- Differential scanning calorimetry(DSC) -- Part 3: Determination
of temperature and enthalpy of melting and crystallization |
ISO 3146:2000 |
Plastics -- Determination of melting behaviour(melting temperature or melting
range) of semi-crystalline polymers by capillary tube and polarizing-microscope
methods |
JIS K 7121:2012(2017) |
プラスチックの転移温度測定法法: Testing method for Transition Temperatures
of Plastics: ADP ISO 3146(1985) |
[測定条件] Heating rate, Frequency
[注意事項]
Melting temperature は、熱履歴の影響を受ける。試料の熱処理のみならず、DSCの1st scan、2nd scan等測定中の熱履歴が文献中に記述されているときは、測定条件欄にその旨を記載している。
Equilibrium melting temperature(equil. Tm) は、備考欄にEquil. Tmである旨を記載している。 |
[物性項目]
● Specific heat capacity Cp (比熱容量Cp)
圧力一定の条件下に単位重量の物質の温度を単位温度上げるに要する熱量をいう。普通には物質1gを1K上げるのに要する熱量で示す。
● Specific heat capacity Cv (比熱容量Cv)
体積一定の条件下に単位重量の物質の温度を単位温度上げるに要する熱量をいう。普通には物質1gを1℃上げるのに要する熱量(カロリー)で示す。
[単位]
[格納単位] |
cal/(g*C) |
[他の単位] |
kJ/(kg*K), J/(g*K) |
[SI単位系] |
J/(kg*K) |
[測定法]
DSC, DTA
[測定規格]
ASTM E1269-11(2018) |
Standard Test Method for Determining Specific Heat Capacity by Differential Scanning Calorimetry |
ISO 11357-4:2014 |
Plastics -- Differential scanning calorimetry(DSC) -- Part 4: Determination
of specific heat capacity |
JIS K 7123:2012(2017) |
プラスチックの比熱容量測定方法: Testing Method for Specific Heat Capacity
of Plastics |
[測定条件] 測定温度は必須条件。 Heating rate
[注意事項]
フッ素系炭化水素(PTFEなど)では "heat capacity per carbon atom"
などが示されている場合がある。 |
[物性項目]
●Thermal conductivity (of a homogeneous material not affected by thickness)
(熱伝導度)
その面積に対して垂直の方向における単位温度こう配当たりの、単位面積を通る定常状態のもとでの熱の流れの速度。
● Thermal diffusivity (熱拡散率)
物質の熱伝導率の、その物質の密度及び比熱の積に対する比。
熱伝導率 [λ]と熱拡散率 [α]は、密度(ρ) および比熱容量(Cp) を用いて、以下の関係にある。
[単位]
Thermal conductivity |
Thermal diffusivity |
[格納単位] |
W/(m*K) |
[格納単位] |
m2/s |
[他の単位] |
cal/(m*K) |
[他の単位] |
cm2/s |
[SI単位系] |
W/(m*K) |
[SI単位系] |
m2/s |
[測定法]
Laser Flash, Opto-acoustic
[測定規格]
ASTM C177-19 |
Standard Test Method for Steady-State Heat Flux Measurements and Thermal
Transmission Properties by Means of the Guarded-Hot-Plate Apparatus |
ASTM D5470-17 |
Standard Test Methods for Thermal Transmission Properties of Thin Thermally
Conductive Solid Electrical Insulation Materials |
JIS A 1412-1:2016 |
熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法―第1部:保護熱板法(GHP法):Test method for thermal resistance and related properties of thermal insulations -- Part 1: Guarded hot plate apparatus |
JIS A 1412-2:1999(2016) |
熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法―第2部:熱流計法(HFM法):Test method for thermal resistance and related properties of thermal insulations -- Part 2: Heat flow meter apparatus |
JIS A 1412-3:1999(2016) |
熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法―第3部:円筒法 :Test method for thermal resistance and related properties of thermal insulations -- Part 3: Circular pipe apparatus |
[測定条件] 測定温度は必須条件
[注意事項] Heating Method, Sample shapeなども示されている。 |
[物性項目]
● Dielectric constant, DC (誘電率)
直流で測定した比誘電率。
● Dielectric breakdown voltage (絶縁破壊電圧)
二つの導体の間に破壊放電を引き起こすのに必要な電圧。
Relative dielectric constant (比誘電率)
電極間及び周囲の空間が完全にかつ独占的にその絶縁材料で満たされているコンデンサーの静電容量の、真空中における同一配置電極間の静電容量に対する比。
同義語: Relative permittivity
[単位]
Dielectric constant (DC) |
単位なし |
Dielectric breakdown voltage |
[格納単位] |
kV/mm |
[他の単位] |
kV/mil |
[測定法]
Bridge, Step, Reflection, Digital
[測定規格]
ASTM D149-20 |
Standard Test Method for Dielectric Breakdown Voltage and Dielectric Strength
of Solid Electrical Insulating Materials at Commercial Power Frequencies
(ASTM D149-44) |
ASTM D150-18 |
Standard Test Methods for AC Loss Characteristics and Permittivity(Dielectric
Constant) of Solid Electrical Insulation |
ASTM D3755-20 |
Standard Test Method for Dielectric Breakdown Voltage and Dielectric Strength
of Solid Electrical Insulating Materials Under Direct-Voltage Stress |
JIS C 2110-1:2016 |
固体電気絶縁材料-絶縁破壊の強さの試験⽅法-第1部︓商⽤周波数交流電圧印加による試験:
Solid electrical insulating materials -- Test methods for electric strength -- Part 1: Tests at power frequencies |
JIS C 2110-2:2016 |
固体電気絶縁材料-絶縁破壊の強さの試験⽅法-第2部︓直流電圧印加による試験:
Solid electrical insulating materials -- Test methods for electric strength -- Part 2: Tests using direct voltage |
JIS C 2110-3:2016 |
固体電気絶縁材料-絶縁破壊の強さの試験⽅法-第3部︓インパルス電圧印加による試験:
Solid electrical insulating materials -- Test methods for electric strength -- Part 3: Tests using impulse voltage |
JIS C 2151:2019 |
電気用プラスチックフィルム試験方法:Testing methods of plastic films for electrical purposes
|
[測定条件] 測定温度及び測定電圧は必須条件
[注意事項]
PoLyInfoではDielectric constantは比誘電率ε/εo (ポリマーの誘電率 /真空の誘電率)としている。
[関連用語]
Dielectric breakdown strength (絶縁破壊強さ)
電気絶縁材料に電圧を加えた場合に絶縁破壊を起こす最小の電圧のことで、通常、破壊電圧を試料の厚さで除した値
(絶縁破壊時の電位傾度)で表され、一般にはkV/mmの単位で示す。 |
[物性項目]
複素誘電率として次の項目のデータ を収録している。
● Dielectric constant (AC) ,ε'(Storage dielectric constant) (貯蔵誘電率)
複素誘電率の実部。
● Dielectric loss factor, ε"(Loss dielectric constant) (損失誘電率)
複素誘電率の虚部。
● Dielectric loss tangent, tanδ,(Dielectric dissipation factor) (誘電正接)
誘電体損失角の正接ε"/ε'。
[単位]
いずれも単位なし。
[測定法]
Bridge, Step, Reflection, Digital
[測定規格]
ASTM D150-18 |
Standard Test Methods for AC Loss Characteristics and Permittivity(Dielectric
Constant) of Solid Electrical Insulation |
JIS K 6911:2006(2016) |
熱硬化性プラスチック一般試験方法: Testing method for thermosetting plastics |
JIS C 2151:2019 |
電気用プラスチックフィルム試験方法: Method of examining plastic film for
electricity |
[測定条件] 測定温度、測定周波数は必須条件。
他に、Heating rate, Cooling rate, Gasなど
[注意事項]
誘電率は本来、F/mの単位を持つ(SIの基本単位)。一般的には比誘電率を誘電率と称することが多く、JISの用語もこれに従っている。
実測は低周波で行われることが多く、この場合には、複素誘電率の実部を誘電率としている。 |
[物性項目]
● Volume resistivity (体積抵抗率)
材料の電圧勾配をその電流密度で除して得られる値。
(注) メートル法では、材料のオームセンチメートルで表した体積抵抗率は1cm立方の材料の向かい合わせの表面間の体積抵抗に等しい
● Surface resistivity (表面抵抗率)
直流電界の強さをその試験片の表面層における線電流密度で除して得られる値。
(注) 材料の表面抵抗率は一つの正方形の向かい合っている辺の間に形成されている二つの電極間の表面抵抗に等しい。その正方形の大きさは重要ではない。
◎ Electric conductivity(電気伝導度)
電導度、導電率ともいう。物質の導電性を表す量で電気抵抗の逆数。
[単位]
Volume resistivity |
[格納単位] |
Ω*cm |
[他の単位] |
MΩ*cm |
Surface resistivity |
[格納単位] |
MΩ |
[他の単位] |
Ω |
Electric conductivity |
[格納単位] |
1/(Ω*cm) |
[測定規格]
ASTM D257-14 |
Standard Test Methods for DC Resistance or Conductance of Insulating Materials |
ISO 3915:1981 |
Plastics -- Measurement of resistivity of conductive plastics |
JIS K 7194:1994(2016) |
導電性プラスチックの4探針法による抵抗率試験方法:Testing method for resistivity of conductive plastics with a four-point
probe array |
[測定条件]
測定温度は必須条件。
[関連用語]
Specific resistivity (抵抗率)
固有抵抗と同じく物質の単位体積または単位表面積当たりの比抵抗で体積当たりでは体積固有抵抗(Ωcm)に、面積当たりでは表面固有抵抗(Ω)に同
じ。 |
[物性項目]
● Gas permeability coefficient (ガス透過係数P)
● Gas diffusion coefficient (ガス拡散係数D)
拡散方程式中で、拡散の速さを示す定数。
● Gas solubility coefficient (ガス溶解度係数S)
[単位]
Gas permeability coefficient P
[格納単位] |
cm3(STP) cm/ (cm2*s*Pa) |
[他の単位] |
cm3(STP)cm/(cm2*s*cmHg)
cm3(STP)cm/(cm2*s*atm)
cm3(STP)cm/(cm2*24h*atm)
cm3(STP)cm/(cm2*24h*atm)
cm3(STP)cm/(cm2*24h*bar) |
[SI単位系] |
mol*m/(m2*s*Pa) |
|
Gas diffusion coefficient D
[格納単位] |
cm2/s |
[SI単位系] |
m2/s |
Gas solubility coefficient S
|
(注) STP: Standard temperature and pressure = 273.15 K, 1.013*10E(05) Pa |
[測定規格]
ASTM D1434-82(2015)e1 |
Standard Test Method for Determining Gas Permeability Characteristics of
Plastic Film and Sheeting(revision of D1434-66) |
ASTM D3985-17 |
Standard Test Method for Oxygen Gas Transmission Rate Through Plastic Film
and Sheeting Using a Coulometric Sensor |
ISO 2556:1974 |
Plastics -- Determination of the gas transmission rate of films and thin
sheets under atmospheric pressure -- Manometric method |
JIS K 7126-1:2006(2015) |
プラスチック-フィルム及びシート-ガス透過度試験⽅法-第1部:差圧法:Plastics-Film and
sheeting-Determination of gas-transmission rate-Part 1 : Differential-pressure method |
JIS K 7126-2:2006(2015) |
プラスチック-フィルム及びシート-ガス透過度試験⽅法-第2部:等圧法:Plastics-Film and
sheeting-Determination of gas-transmission rate-Part 2 : Equal-pressure method |
[測定条件]
測定温度は必須条件。
Permeant: 透過ガス種(低分子化合物)も必須事項。
その他、RH(relative humidity), time, pressure など。
[注意事項]
気体透過係数は、一般的には標準 状態の気体の体積に換算される。水の場合には本来、標準状態では液体であるので、文献中で用いられている単位がどのようなものか注意が必要である。
[関連情報]
ガス透過係数の測定に伴って得ら れることのある次の項目は、データ源としている文献中に示されていれば収録している。
Pre-factor and activation energy
EP: Activation energy of permeation (透過の活性化エネルギー)
ED: Activation energy of diffusion (拡散の活性化エネルギー)
Es(ΔH): Activation energy of solubility (溶解の活性化エネルギー) -->
heat of dissolution (溶解熱) |
[物性項目]
● Solubility parameter(of polymer): (ポリマーの)溶解性パラメータ
ポリマーのある溶媒への溶解性を予測するときに用いられるポリマーの特性をいう。
● Hansen parameter delta-p (polar component δp)
● Hansen parameter delta-d (dispersion component δd)
● Hansen parameter delta-h (hydrogen bonding component δh)
Hansen parameter (Hansenパラメータ)
Hildebrand parameterの精度を上げるため、上記の3成分で表示する。
◎ Cohesive energy density, CED (凝集エネルギー密度)
[単位]
Solubility parameter (of polymer)
Hansen parameter delta-p (polar component δp)
Hansen parameter delta-d (dispersion component δd)
Hansen parameter delta-h (hydrogen bonding component δh) |
[格納単位] |
(J/cm3)1/2 |
[他の単位] |
(cal/cm3)1/2, (MPa)1/2 |
[SI単位系] |
(J/m3)1/2, (MPa)1/2 |
Cohesive energy density, CED |
[格納単位] |
(cal/cm3) |
[他の単位] |
MPa |
[測定法]
Resilience, Solution viscosity, Swelling, Density measurement
[測定条件]
テスト溶媒名、温度、圧力
[注意事項]
Swelling法による測定の際は、多くの場合測定に先立って、あるいは重合時にポリマーを微架橋させることが多い。この 場合にも得られた溶液物性は、微架橋のないものとして取り扱っている。
[関連用語]
Hildebrand parameter(Hildebrandパラメータ)
溶解度パラメータ。
δ: 溶解性パラメータ、K: 定数、γ: 表面張力
Molar cohesion energy per monomeric unit
モノマー単位(≒CU) 当たりの凝集エネルギー
SP value(SP値)
凝集エネルギー密度(cohesive energy density, CED) 、すなわち1分子の単位体積当たりの蒸発エネルギーを1/2乗したもので、単位体積当たりの極性の大きさを示す数値である。
ここで
: 蒸発エネルギー (cal/mol)
: 密度 (g/cc)
: モル容積 (cc/mol)
: グラム分子量 (g/mol)
: 蒸発潜熱 (cal/mol)
: 絶対温度 (K)
: ガス定数 1.987 cal/(mol*K)
溶剤の場合は上記の式でSP値を実験的に求めることが可能であるが、ポリマーの場合には揮発しないため、一般に次のSmallの式を用いて計算する。
ここで
: ポリマーの単位分子量
: 密度
: 原子団・基に固有の定数 |
[物性項目]
● Interfacial tension (界面張力)
二つの相が接するとき、その界面に働く力。一つの相が気体であれば、表面張力という。
[単位]
[格納単位] |
mN/m |
[他の単位] |
dyn/cm |
[SI単位系] |
N/m |
[測定規格]
ASTM D1331-14 |
Standard Test Methods for Surface and Interfacial Tension of Solutions
of Surface-Active Agents |
[測定条件]
測定温度が必須条件
[注意事項] Partner polymerは備考欄に示されている。 |
[物性項目]
● Surface tension (表面張力)
物質の表面積を変化させるに必要な単位面積変化当たりの仕事。
[単位]
[格納単位] |
mN/m |
[他の単位] |
dyn/cm |
[SI単位系] |
N/m |
[測定条件]
測定温度は必須条件
[注意事項] Critical surface tension (臨界表面張力)の場合、備考欄にその旨が記載される。 |
[物性項目]
● Water absorption (吸水率) 特定の試験条件のもとで材料が吸収する水分量。
[単位]
[測定規格]
ASTM D570-98(2008) |
Standard Test Method for Water Absorption of Plastics |
ISO 62:2008 |
Plastics -- Determination of water absorption |
JIS K 7114:2001(2020) |
プラスチック-液体薬品への浸せき効果を求める試験方法: Plastics-Method of
test for the determination of the effects of immersion in liquid chemicals.(ISO
175:1999) |
JIS K 7209:2000(2019) |
プラスチック--吸水率の求め方: Plastics-Determination pf water absorption.(ISO 62:1999) |
JIS K 7223:1996(2016) |
高吸水性樹脂の吸水量試験方法: Testing method for water absorption capacity
of super absorbent polymers |
JIS K 7224:1996(2016) |
高吸水性樹脂の吸水速度試験方法: Testing method for water absorption rate
of super absorbent polymers |
[測定条件]
測定温度は必須条件。
他に、Immersed in water, RH (relative humidity), Time など
[注意事項] JISでは試験前の試験片の状態調節が詳細に規定されている。
[関連用語]
Moisture absorption (吸湿量)
吸水量。
Brunauer-Emmett-Teller equation, BET equation
一般的なmoisuture absorptionの式。
: mass of gas adsorbed (per mass of dry solid)
: relative pressure
: mass of gas corresponging to monolayer coverage
: constant which reflects the overall free energy of adsorption |
[物性項目]
● Water vapor transmission (透湿度)
定められた温度及び湿度の条件下に一定時間に単位面積の膜状物質を通過する水蒸気の量。
[単位]
[格納単位] |
g*mil/(cm2*24h) |
[他の単位] |
g/(cm2*24h) |
(注) g/(cm2*24h)は単位面積あたりの透過量であり、g*mil/(cm2*24h)はg/(cm2*24h)に厚み(mil)をかけたもの。
[測定規格]
ASTM E96/E96M-16 |
Standard Test Methods for Water Vapor Transmission of Materials |
ASTM D1653-13 |
Standard Test Methods for Water Vapor Transmission of Organic Coating Films |
ASTM D7709-12(2017) |
Standard Test Methods for Measuring Water Vapor Transmission Rate (WVTR) of Pharmaceutical Bottles and Blisters |
ASTM D3833/D3833M-96(2019) |
Standard Test Method for Water Vapor Transmission of Pressure-Sensitive
Tapes |
ASTM F1249-20 |
Standard Test Method for Water Vapor Transmission Rate Through Plastic
Film and Sheeting Using a Modulated Infrared Sensor |
JIS K 7129-1:2019 |
プラスチック−フィルム及びシート−水蒸気透過度の求め方−第1部:感湿センサ法
Plastics-Film and sheeting-Determination of water vapour transmission rate-Part 1: Humidity detection sensor method |
JIS K 7129-2:2019 |
プラスチック−フィルム及びシート−水蒸気透過度の求め方−第2部:赤外線センサ法
Plastics-Film and sheeting-Determination of water vapour transmission rate-Part 2: Infrared detection sensor method |
JIS K 7129-3:2019 |
プラスチック−フィルム及びシート−水蒸気透過度の求め方−第3部:電解質センサ法
Plastics-Film and sheeting-Determination of water vapour transmission rate-Part 3: Electrolytic detection sensor method |
JIS K 7129-4:2019 |
プラスチック−フィルム及びシート−水蒸気透過度の求め方−第4部:ガスクロマトグラフ法
Plastics-Film and sheeting-Determination of water vapour transmission rate-Part 4: Gas-chromatographic detection sensor method |
JIS K 7129-5:2016 |
プラスチック−フィルム及びシート−水蒸気透過度の求め方−第5部:圧力センサ法
Plastics-Film and sheeting-Determination of water vapour transmission rate-Part 5: Pressure sensor method |
JIS K 7129-6:2016 |
プラスチック−フィルム及びシート−水蒸気透過度の求め方−第6部:大気圧イオン化質量分析法
Plastics-Film and sheeting-Determination of water vapour transmission rate-Part 6: Atmospheric pressure ionization mass spectrometer method |
JIS K 7129-7:2016 |
プラスチック−フィルム及びシート−水蒸気透過度の求め方−第7部:カルシウム腐食法
Plastics-Film and sheeting-Determination of water vapour transmission rate-Part 7: Calcium corrosion method |
JIS Z 0208:1976(2017) |
Testing Method for Determination of the Water Vapour Transmission Rate
of Moisture-Proof Packaging Materials(Dish Method) |
[測定条件]
測定温度は必須条件。
他に、Immersed in water, RH (relative humidity) ,Time等
[注意事項]
JISの水蒸気透過度・透湿度は厚さを含まない(g/m2・24h)。なお、JISでは、一般に上記 次元を持つ気体の透過量を気体透過度と呼び、「気体透過度×厚さ」を「気体透過係数」と呼んでいる。(JIS K 7126, Gas permeability and diffusion の項を参照)
[関連用語] Water vapor transmission rate (水蒸気透過度) |
[物性項目]
● Diffusion coefficient (拡散係数)
ここではポリマー分子そのものの拡散係数をさす。
ポリマー中への低分子やガスの拡散係数は、Gas diffusion coefficient である。
[単位]
[測定法]
Light scattering method: 光散乱法
Ultracentrifugal method: 超遠心法
Optical method: 光学的方法
[測定条件]
測定温度、測定溶媒は必須条件。
[注意事項]
Gas diffusion coefficientと混同しないよう注意する必要がある。
分子量のデータと合わせて評価する必要がある。 |
[物性項目]
● Good solvent (良溶媒) 常温よりきわめて低いΘ温度を持つ溶媒。
● Poor solvent (貧溶媒) 常温付近にΘ温度を持つ溶媒。
[単位] 単位なし
[注意事項]
溶媒 (Solvent)/非溶媒 (Non-solvent)よりも理論的な取り扱いをしている場合が該当する。 |
[物性項目]
● Intrinsic viscosity (固有粘度)
重合体の無限希釈における還元粘度またはインヘレント粘度の極限値。
[単位]
[測定法]
Ubbelohde (Cannon-Ubbelohde)
Cannon-Fenske
Ostwald
[測定規格]
ASTM D2857-16 |
Standard Practice for Dilute Solution Viscosity of Polymers |
ASTM D5225-17 |
Standard Test Method for Measuring Solution Viscosity of Polymers with
a Differential Viscometer |
ASTM D445-19a |
Standard Test Method for Kinematic Viscosity of Transparent and Opaque
Liquids(the Calculation of Dynamic Viscosity) |
ISO 1628-1:2009/Amd 1:2012 |
Guidelines for the standardization of methods for the determination of
viscosity number and limiting viscosity number of polymers in dilute solution
- Part 1:General conditions
1628-2:2020: - Part 2: Poly(vinyl chloride) resins
1628-3:2010: - Part 3: Polyethylenes and polypropylenes
1628-4:1999: - Part 4: Polycarbonate(PC) moulding and extrusion materials
1628-5:1998: - Part 5: Poly(alkylene terephthalates)
1628-6:1990: - Part 6: Methyl methacrylate polymers |
JISには一般的な粘度測定法の規格はない。個別の樹脂についての試験方法に記載がある。
[測定条件]
測定温度、測定溶媒は必須条件。
[注意事項] 分子量のデータと合わせて評価する必要がある。
[関連用語]
・Limiting viscosity number: 極限粘度数
固有粘度と同義。
この用語はまた高分子関係文献類の中ではシュタウディンガーインデックスとしても知られている。
・Reduced viscosity: 還元粘度
重合体の質量濃度c,に対する相対粘度の増加分ηrの比ηr/c
単位が特定されねばならない。
・Inherent viscosity: インヘレント粘度
相対粘度の自然対数の、重合体の質量濃度cに対する比。
・Huggins equation: ハギンス式
希薄ポリマー溶液に対する還元粘度ηi/cのポリマーの基質濃度依存性を記述する式で
をいう。ここでkHはハギンス係数、[η]は固有粘度である。(IUPAC)
・Mark-Houwink equation: マーク‐ホーウインク式
(IUPAC) ポリマーの固有粘度の分子量依存性を記述する式をいい、
Mrは通常、分子量の1つである。(IUPAC)
この式は(質量を物質量で割った単位をもつ) モル質量で使うよりは、相対分子質量(分子量)
で使うことを推奨する。
Kuhnと桜田もまた重要な寄与をしており、ときには、たとえば、クーン−マーク−ホーウィンク−桜田の式(Kuhn-Mark-Houwink-Sakurada
equation) のように彼らの名前を含めることがある。 |
[物性項目]
● Radius of gyration (回転半径)
粒子の大きさをその形に関係なく特徴づけるパラメータをいう。
質量中心からそれぞれriの距離にある質量miの質量要素からなる剛直な粒子に対しては、すべての質量要素に対してri2の 質量平均の平方根として定義される。即ち
剛直でない粒子に対しては、すべての配座についての平均をとる。すなわち、
である。
[単位]
[測定法]
LS (Light scattering method): 光散乱法
SANS (Small-angle neutron scattering): 小角中性子散乱法
SAXS (Small-angle X-ray scattering): 小角X線散乱法
[測定条件]
測定温度、測定溶媒は必須条件。
[注意事項] 分子量のデータと合わせて評価する必要がある。
○下記の用語と混同しやすいので注意が必要である。 ・Unperturbed dimension:
非摂動広がり
・ シータ状態にある実在のポリマー分子の ランダムコイルの広がり。 ・Perturbed
dimension: 摂動広がり
・ シータ状態ではない実在のポリマー分子 のランダムコイルの広がりをいう。 ・End-to-end vector: 末端間ベクトル
・ ある配座をとった線状ポリマー鎖の両末 端を結ぶベクトルをいう。 ・End-to-end
distance: 末端間距離
・ 末端間ベクトルの長さをいう。
間違いやすいが、Unperturbed dimension と記されている場合は上記末端間距離を表している。 |
[物性項目]
●Second virial coefficient (第二ビリアル係数)
1. 溶媒の化学ポテンシャルμsを溶質の質量濃度Cのべき級数に展開したとき、次式の係数A2を、 第二ビリアル係数いう。
ここでμs0は、系の温度と大気圧での基準状態における溶媒の化学ポテンシャル、πは浸透圧、そしてVsは 溶媒の部分モル体積である。
2. ファントホッフの関係の理想溶液からのズレを示す、浸透圧を濃度の関数として展開(ビリアル展開:
virial expansion)した下記式、
の第二項の係数A2を第二ビリアル係数と呼ぶ。二分子間の相互作用の効果を表す。
[単位]
[測定法]
Light scattering method (LS): 光散乱法
Membrane osmosis
Small-angle X-ray scattering (SAXS): 小角X線散乱
Sedimentation
[測定条件]
測定温度、測定溶媒は必須条件。
[注意事項]
式の表現がいくつかあるので、単位の次元に注意が必要である。
温度依存性、分子量依存性がある。 |
[物性項目]
●sedimentation coefficient (沈降係数)
遠心力場での粒子の移動を特徴づけるパラメータをいい、単位遠心加速度当たりの移動速度u、すなわち
[単位]
[格納単位] |
second |
[他の単位] |
1 svedberg = 1E(-13) sec |
[SI単位系] |
second |
[測定法]
Ultra-centrifuge
[測定条件]
測定温度、測定溶媒は必須条件。
[注意事項] 分子量のデータと合わせて評価す る必要がある。 |
[物性項目]
● Theta solvent (Θ溶媒) Theta stateを参照
● Theta-temperature (Θ温度) 溶液がΘ状態をとる温度をいう。
注) Theta state: Θ状態
第二ビリアル係数の値がゼロとなるポリマー溶液の状態をいう。
1. いくつかの点で、Θ状態のポリマー溶液は理想溶液に似ており、Θ状態を擬理想状態pseudo-ideal stateと呼ぶことがある。
しかし、Θ状態の溶液が理想溶液と同じであるとしてはならない。
2. このときの溶媒を"シータ溶媒theta solvent"ともいう。
[単位]
Theta solvent |
単位なし |
Theta-temperature |
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K, F |
[測定法]
Cloud point(C.P.): 曇点、くもり点
Phase Equilibrium(PE): 相平衡
Diffusion coefficient-molar mass(DM): 拡散係数−モル質量
Sedimentation coefficient-molar mass(SM): 沈降係数−モル質量
Intrinsic viscosity-molar mass(VM): 固有粘度−モル質量 |
[物性項目]
● Dynamic viscosity (動的粘度) η* = η’- iη''
動的粘度は複素弾性率(E*,G*)と同様の方式で定義される。実数部分η’はひずみ速度と同じ位相における応力をひずみ速度で割った比である。正弦波応力に対しては、
η'=G''/ω、 η''=G'/ω、 ω:角速度
である。
●Dynamic viscosity η'(動的貯蔵粘度) 動的粘度の実数部分
●Dynamic viscosity η''(動的損失粘度) 動的粘度の虚数部分
●Loss tangent tanδ(損失正接) η'/η'' ( = G''/G' )
[単位]
Dynamic viscosity |
[格納単位] |
N*s/m2 |
[他の単位] |
Pa*s
dyn*s/cm2
poise |
[測定法]
Rotational rheometer: 回転粘度計
[測定規格]
ISO 6721-10:2015 |
Plastics -- Determination of dynamic mechanical properties -- Part10: Complex shear viscosity using a parallel-plate oscillatory rheometer |
JIS K 7244-10:2005 |
プラスチック一動的機械特性の試験方法一第10部:平行板振動レオメータによる複素せん断粘度 |
[測定条件] 測定温度、測定周波数は必須条件である。 |
[物性項目]
● Melt viscosity (溶融粘度) ポリマーの溶融状態における粘度をいう。
[単位]
[格納単位] |
N*s/m2(= Pa*s) |
[他の単位] |
dyn*s/cm2(= poise) |
[SI単位系] |
Pa*s |
[測定法]
Capillary rheometer
Rotational rheometer: 回転粘度計
ブルックフィールド形単一円筒回転粘度計及び二重円筒回転粘度計
[測定規格]
ASTM D5481-13(2020) |
Standard Test Method for Measuring Apparent Viscosity at High-Temperature
and High-Shear Rate by Multicell Capillary Viscometer |
ISO 2555:2018 |
Plastics -- Resins in the liquid state or as emulsions or dispersions --
Determination of apparent viscosity using a single cylinder type rotational viscometer method |
ISO 3219:1993 |
Plastics -- Polymers/resins in the liquid state or as emulsions or dispersions
-- Determination of viscosity using a rotational viscometer with defined
shear rate |
ISO 11442:2006 |
Plastics -- Determination of fluidity of plastics using capillary and slit
-- die rheometers |
ISO 12058-1(2018) |
Plastics -- Determination of viscosity using a falling-ball viscometer
-- Part 1: Inclined-tube method |
JIS K 7117-1:1999(2018) |
プラスチック--液状,乳濁状又は分散状の 樹脂−ブルックフィールド形回転粘度計による見かけ粘度の測定方法
: Plastics--Resins in the liquid state or as emulsions or dispersions--Determination
of apparent viscosity by the Brookfield Test method(ISO 2555:1989) |
JIS K 7117-2:1999(2018) |
プラスチック--液状,乳濁状又は分散状の 樹脂−回転粘度計による定せん断速度での粘度の測定方法
: Plastics--Polymers/Resins in the liquid state or as emulsions or dispersions--Determination of viscosity using a rotational viscometer with defined shear rate(ISO 3219:1993) |
JIS K 7199:1999(2015) |
プラスチック--キャピラリーレオメータ及 びスリットダイレオメータによるプラスチックの流れ特性試験方法
: Plastics-Determination of the fluidity of plastics using capillary and
slit-die rheometers. |
[測定条件]
測定温度は必須条件である。 |
[物性項目]
● Storage modulus (貯蔵弾性率) 複素弾性率の実数値の部分。
● Loss modulus (損失弾性率) 複素弾性率の虚数部分。
● Loss tangent (損失正接)
(1) 応力とひずみの間の損失角δの正接。
(2) 損失弾性率の貯蔵弾性率に対する比。(ISO,JIS) Complex modulus: 複素弾性率
[単位]
Storage modulus |
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
Loss modulus |
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
Loss tangent |
[格納単位] |
% |
[測定法] Tensile tester DMA (contain Vibron) Ultrasonic measurement
[測定規格]
ASTM D4065-12 |
Standard Practice for Determining and Reporting Dynamic Mechanical Properties
of Plastics |
ISO 6721-1:2019 |
Plastics -- Detemination of dynamic mechanical properties -- part 1:General principles:
≡ JIS K 7244-1:1998(2018): プラスチック−動的機械特性の試験方法−第1部: 通則 |
ISO 6721-2:2019 |
Plastics -- Detemination of dynamic mechanical properties -- part 2: Torsion-pendulum
method
≡ JIS K 7244-2:1998(2018): プラスチック−動的機械特性の試験方法−第2部: ねじり振り子法 |
ISO 6721-3:1994 |
Plastics -- Detemination of dynamic mechanical properties -- part 3: Flexural
vibraton--Resonance-curve method
≡ JIS K 7244-3:1999(2020): プラスチック−動的機械特性の試験方法−第3部: 曲げ振動−共振曲線法 |
ISO 6721-4:2019 |
Plastics -- Detemination of dynamic mechanical properties -- part 4:Tensile
vibration--Non-resonance method:
≡ JIS K 7244-4:1999(2020): プラスチック−動的機械特性の試験方法−第4部: 引張振動−非共振法 |
ISO 6721-5:2019 |
Plastics -- Detemination of dynamic mechanical properties -- part 5: Flexural
vibration--Non-resonance method
≡ JIS K 7244-5:1999(2020): プラスチック−動的機械特性の試験方法−第5部: 曲げ振動−非共振法 |
ISO 6721-6:2019 |
Plastics -- Detemination of dynamic mechanical properties -- part 6: Shear
vibration--Non-resonance method
≡ JIS K 7244-65:1999(2020): プラスチック−動的機械特性の試験方法−第6部: せん断振動−非共振法 |
ISO 6721-7:2019 |
Plastics -- Determination of dynamic mechanical properties -- Part 7: Torsional
vibration -- Non-resonance method
|
ISO 6721-8:2019 |
Plastics -- Determination of dynamic mechanical properties -- Part 8: Longitudinal
and shear vibration -- Wave-propagation method
|
ISO 6721-9: 2019 |
Plastics -- Determination of dynamic mechanical properties -- Part 9: Tensile
vibration -- Sonic-pulse propagation method
|
[測定条件]
測定温度と測定周波数は必須条件である。 |
[物性項目]
● Tensile modulus (引張弾性率)
引張比例限度内における引張応力とこれに対応するひずみの比。
● Tensile stress(strength) at break (引張破壊応力(強さ))
試験片が破壊した瞬間における引張応力。
● Tensile stress(strength) at yield (引張降伏応力(強さ))
荷重−伸び曲線上で、加重の増加なしに伸びの増加が認められる最初の点における引張応力。
● Elongation at break (破壊伸び)
引張破壊強さに対応する伸び。
● Elongation at yield (降伏伸び)
引張降伏強さに対応する伸び。
● Fiber tensile modulus (繊維引張弾性率)
● Fiber tensile strength(at break) (繊維引張強さ)
● Fiber tensile elongation(at break) (繊維引張伸び)
[単位]
Tensile modulus
Tensile stress (strength) at break
Tensile stress (strength) at yield |
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
|
Elongation at break
Elongation at yield |
[格納単位] |
% |
Fiber tensile modulus
Fiber tensile strength (at break) |
[格納単位] |
g/denier |
Fiber tensile elongation (at break) |
[格納単位] |
% |
|
[測定法]
Tensile tester
[測定規格]
ASTM D638-14 |
Standard Test Method for Tensile Properties of Plastics |
ASTM D412-16 |
Standard Test Methods for Vulcanized Rubber and Thermoplastic Rubbers and
Thermoplastic Elastomers-Tension |
ASTM D1708-18 |
Standard Test Method for Tensile Properties of Plastics By Use of Microtensile
Specimens |
ASTM D882-18 |
Standard Test Method for Tensile Properties of Thin Plastic Sheeting |
ASTM D2370-16 |
Standard Test Method for Tensile Properties of Organic Coatings |
ASTM D3822/D3822M-14(2020) |
Standard Test Method for Tensile Properties of Single Textile Fibers |
ISO 527-1:2019 |
Plastics -- Determination of tensile properties -- Part 1: General principles
=JIS K 7161-1-14(2019) |
ISO 527-2:2012 |
Plastics -- Determination of tensile properties -- Part 2: Test conditions
for moulding and extrusion plastics
=JIS K 7161-2-14(2019) |
ISO 527-3:2018 |
Plastics -- Determination of tensile properties -- Part 3:Test conditions
for films and sheets =JIS K 7127-99 |
ISO 527-4:1997 |
Plastics -- Determination of tensile properties -- Part 4: Test conditions
for isotropic and orthotropic fibre-reinforced plastic composites =JIS K 7164-05 |
ISO 527-5:1997 |
Plastics -- Determination of tensile properties -- Part 5: Test conditions
for unidirectional fibre-reinforced plastic composites =JIS K 7165-08 |
JIS K 7161-1:2014(2019) |
プラスチック--引張特性の試験方法 第1部: 通則: Plastics -- Determination
of tensile properties -- Part 1: General principles(ISO 527-1:2019) |
JIS K 7161-2:2014(2019) |
プラスチック--引張特性の試験方法 第2部: 型成形,押出成形及び注型プラスチックの試験条件:
Plastics -- Determination of tensile properties -- Part 2: Test conditions
for moulding and extrusion plastics(ISO 527-2:2012) |
JIS K 7127:1999(2018) |
プラスチック−引張特性の試験方法−第3部:フィルム及びシートの試験条件:
Plastics−Determination of tensile properties−Part 3 : Test conditions for films and sheets(ISO 527-3:2018) |
JIS K 7164:2005(2020) |
プラスチック−引張特性の試験方法−第4部:等方性及び直交異方性繊維強化プラスチックの試験条件:
Plastics-Determination of tensile properties-Part 4:Test conditions for isotropic and orthotropic fibre-reinforced plastic composites(ISO 527-4:1997) |
JIS K 7165:2008(2017) |
プラスチック−引張特性の求め方−第5部:一方向繊維強化プラスチック複合材料の試験条件:
Plastics-Determination of tensile properties-Part 5:Test conditions for unidirectional fibre-reinforced plastic composites(ISO 527-5:1997) |
[測定条件]
測定温度は必須条件である。
|
[物性項目]
●Shear stress (strength) at break (せん断破壊応力(強さ))
試料が破断する時のせん断応力。
●Shear stress (strength) at yield (せん断降伏応力(強さ))
試料が降伏挙動を示す瞬間のせん断応力。
[単位]
Shear stress (strength) at break
Shear stress (strength) at yield |
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
[測定法]
[測定規格]
ASTM D732-17 |
Standard Test Method for Shear Strength of Plastics by Punch Tool |
JIS K 7214:1985(2015) |
プラスチックの打抜きによるせん断試験⽅法:Testing Methods for Shear Strength of Plastics by Punch Tool |
[測定条件] 測定温度を必ず記入する。
|
[物性項目]
● Flexural modulus (曲げ弾性率)
規定された2点のひずみ ε1 = 0.0005, 及び ε2 = 0.0025 に対する応力をそれぞれσ1 及び σ2 とするとき、
応力の差(σ2 - σ1 ) をひずみの差(ε2 - ε1) で除した値。
● Flexural stress(strength) at break (破断点曲げ応力(強さ))
破断にいたる曲げ試験の間に試験片に発現する最大の曲げ応力。(ISO, JIS)
● Flexural stress(strength) at yield (降伏点曲げ応力(強さ))
[単位]
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa, kgf/cm2, dyn/cm2, psi |
[測定法] Tensile tester
[測定規格]
ASTM D790-17 |
Standard Test Methods for Flexural Properties of Unreinforced and Reinforced
Plastics and Electrical Insulating Materials |
ISO 178:2019 |
Plastics -- Determination of flexural properties |
JIS K 7171:2016 |
プラスチック−曲げ特性の求め方:Plastics -- Determination of flexural properties(ISO 178: 1993) |
[測定条件] 測定温度は必須条件である。
|
[物性項目]
● Compressive modulus: 圧縮弾性率
規定された2点のひずみ ε1 = 0.0005, 及び ε2 = 0.0025 に対する応力をそれぞれσ1 及び σ2 とするとき、
応力の差(σ2 - σ1 ) をひずみの差(ε2 - ε1) で除した値。(ISO, JIS)
● Compressive stress(strength) at break (圧縮破壊応力(強さ))
圧縮試験中に試験片によって支えられた最大圧縮応力。(ISO, JIS)
● Compressive stress(strength) at yield (圧縮降伏応力(強さ))
試験片が座屈する時の圧縮応力。
[単位]
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa, kgf/cm2, dyn/cm2, psi |
[測定法]
Tensile tester, DMA
[測定規格]
ASTM D695-15 |
Standard Test Method for Compressive Properties of Rigid Plastics |
ISO 604:2002 |
Plastics -- Determination of compressive properties |
JIS K 7181:2011(2016) |
プラスチック−圧縮特性の試験方法: Plastics -- Determination of compressive properties(ISO 604: 1993) |
[測定条件]
測定温度は必須条件である。 |
[物性項目]
●Creep rupture strength (クリープ破壊強さ)
試験片に試験荷重を加えてから、一定時間に破壊を生じる応力。
●Creep rupture time (クリープ破壊時間)
試験片に試験荷重を加えてから破壊するまでの時間。
●Creep strain (クリープひずみ)
試験片に試験荷重を加えた結果、任意の時間が経過したとき生じるひずみ。
●Creep modulus (クリープ弾性率)
応力とクリープひずみとの比。
●Creep compliance(クリープコンプライアンス)
クリープ歪みと応力との比、弾性率の逆数。
●Creep recovery (クリープ回復)
クリープ試験に置いて試験荷重を除き、任意の時間が経過した後のひずみを、試験荷重を除く直前のクリープひず
みから差し引いたひずみ。
[単位]
Creep rupture strength
|
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
Creep rupture time
|
[格納単位] |
hour |
[他の単位] |
day
month
year |
Creep strain
|
[格納単位] |
% |
Creep modulus
|
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
Creep compliance
|
[格納単位] |
1/GPa |
[他の単位] |
1/MPa
cm2/kgf
cm2/dyn
1/psi |
Creep recovery
|
[格納単位] |
% |
[測定法] Tensile tester
[測定規格]
ASTM D2990-17 |
Standard Test Methods for Tensile, Compressive, and Flexural Creep and Creep-Rupture of Plastics |
ISO 899-1:2017 |
Plastics - Determination of creep behaviour - Part 1: Tensile creep |
ISO 899-2:2003 |
Plastics - Determination of creep behaviour - Part 2: Flexural creep by three-point loading |
JIS K 7115:1999 |
プラスチック―クリープ特性の試験方法-第1部:引張クリープ:Plastics Determinaion of creep behaviour Part1 : Tensile creep |
JIS K 7116:1999 |
プラスチック―クリープ特性の試験方法-第2部:3点負荷による曲げクリープ:Plastics Determination of creep behaviour Part 2 : Flexural creep by three-point loading |
[測定条件] 測定温度、測定時間、応力、負荷等を記入する。
|
[物性項目]
● Brittleness temperature (ぜい化温度)
ISO 974(JIS 7216) に従って試験を行った試験片にぜい性破壊の起こる確率が50%ある温度。(ISO, JIS)
[単位]
[測定規格]
ASTM D746-20 |
Standard Test Method for Brittleness Temperature of Plastics and Elastomers
by Impact |
ASTM D1790-14 |
Standard Test Method for Brittleness Temperature of Plastic Sheeting by
Impact |
ISO 974:2000 |
Plastics -- Determination of the brittleness temperature by impact |
JIS K 7216:1980(2015) |
プラスチックのぜい化温度試験方法: Testing method for Brittleness Temperature of Plastics |
[測定条件]
測定温度は必須条件である。 |
[物性項目]
● Deflection temperature under load (荷重たわみ温度)
特定の試験条件のもとで試験片が一定の曲げ荷重のもとで一定の距離たわむ温度。(ISO, JIS)
(注) 以前はこの性質は熱変形温度 (heat deflection temperature: HDT)と呼ばれたが、これは、現在は使用を避けた方がよい用語である。
[単位]
[測定規格]
ASTM D648-18 |
Standard Test Method for Deflection Temperature of Plastics Under Flexural
Load in the Edgewise Position |
ISO 75-1:2020 |
Plastics - Determination of temperature of deflection under load - Part
1: General test method |
ISO 75-2:2013 |
Plastics - Determination of temperature of deflection under load - Part 2: Plastics and ebonite |
ISO 75-3:2004 |
Plastics - Determination of temperature of deflection under load - Part
3: High-strength thermosetting laminates and long-fibre-reinforced plastics) |
JIS K 7191-1:2015(2020) |
プラスチック−荷重たわみ温度の試験方法−第1部: 通則
: Plastics - Determination of temperature of deflection under load - Part
1: General test method (ISO 75-1:2020) |
JIS K 7191-2:2015(2020) |
プラスチック−荷重たわみ温度の試験方法−第2部: プラスチック及びエボナイト
: Plastics - Determination of temperature of deflection under load - Part
2: Plastics and ebonite (ISO 75-2:2013) |
JIS K 7191-3:2007(2017) |
プラスチック−荷重たわみ温度の試験方法−第3部: 熱硬化性樹脂積層材及び繊維強化プラスチック
: Plastics - Determination of temperature of deflection under load - Part
3: High-strength thermosetting laminates and long-fibre-reinforced plastics (ISO 75-3:2004) |
|
[物性項目]
● Softening temperature (軟化温度)
特定の試験条件のもとで測定する際、材料が特定量の変形をする温度。(ISO, JIS)
[単位]
[測定法]
Resilience
Passing light intensity measurement
Fisher-John melting apparatus
Fisher-John's melting point apparatus
[測定規格]
ISO 11359-3:2019 |
Plastics -- Thermomechanical analysis(TMA) -- Part 3: Determination of
softening temperature |
JIS K 7196:2012(2017) |
熱可塑性プラスチックフィルム及びシートの熱機械分析による軟化温度試験方法:
Testing method for softening temperature of thermoplastic film and sheeting
by thermomechanical analysis |
|
[物性項目]
● Vicat softening temperature (ビカット軟化温度(VST))
加熱浴槽または加熱相の試験片に垂直においた針状圧子を通じて、所定の荷重を加えながら一定速度で媒体を昇温させ、針状圧子が1mm侵入したときの伝熱媒体の温度を測定する。
[単位]
[測定規格]
ASTM D1525-17e1 |
Standard Test Method for Vicat Softening Temperature of Plastics |
ISO 306:2013 |
Plastic-Thermoplastic materials - detemination of Vicat softening temperature
(VST) |
JIS K 7206:2016 |
プラスチック−熱可塑性プラスチック−ビカット軟化温度(VST) 試験方法: Plastic-Thermoplastic
materials - detemination of Vicat softening temperature(VST) (ISO
306: 1994) |
|
[物性項目]
● Charpy impact (シャルピー衝撃値)
吸収エネルギー(J) を試験片の切欠き部の元の断面積で除した値。
[単位]
[格納単位] |
kJ/m2 |
[他の単位] |
kgf*cm/cm2 |
[測定法]
With notch
Without notch
[測定規格]
ASTM D6110-18 |
Standard Test Methods for Determining the Charpy Impact Resistance of Notched
Specimens of Plastics |
ISO 179-1:2010 |
Plastics -- Determination of Charpy impact properties -- Part 1: Non-instrumented
impact test |
ISO 179-2:2020 |
Plastics -- Determination of Charpy impact properties -- Part 2: Instrumented
impact test |
JIS K 7077:1991(2016) |
炭素繊維強化プラスチックのシャルピー衝撃試験方法: Testing method for Charpy
impact strength of carbon fiber reinforced plastics |
JIS K 7111-1:2012(2017) |
プラスチックシャルピー衝撃特性の求め⽅第1部:非計装化衝撃試験:Plastics-Determination of Charpy impact properties-Part 1: Non-instrumented impact test |
JIS K 7111-2:2020 |
プラスチックシャルピー衝撃特性の求め⽅第2部:計装化衝撃試験:Plastics-Determination of Charpy impact properties-Part 2 : Instrumented impact test |
[測定条件]
測定温度は必須条件である。
[測定条件]
Izod-impactと異なり,採用している単位系はISOのものであることに注意。
ISO 179 methods are used and results reported based on the cross-sectional
area at the notch(J/m2). |
[物性項目]
●Izod impact (アイゾッド衝撃値)
吸収エネルギー(J) を試験片の切欠き部の元の厚さで除した値。(ASTM)
[単位]
[格納単位] |
kJ/m |
[他の単位] |
kgf*cm/cm, lbf*ft/in |
[測定法]
With notch
Without notch
[測定規格]
ASTM D256-10(2018) |
Standard Test Methods for Determining the Izod Pendulum Impact Resistance of Plastics |
JIS K 7110:1999(2018) |
プラスチック−アイゾット衝撃強さの試験方法:Plastics−Determinaion of Izod impact strength |
[測定条件]
測定温度は必須条件である。
[注意]
ここでの試験法はASTM D256によっている。単位はノッチにおける単位厚さ毎の吸収エネルギー(エネルギー損失) となる。
ISO 180 に同名の「Izod impact」があるが物理的意味は全く異なるので注意が必要である。
ISO 180 では,ノッチの単位面積あたりの吸収エネルギー(エネルギー損失) として報告される。 |
[物性項目]
● Rockwell hardness (ロックウェル硬さ)
圧子indenterを用いて、まず基準荷重を加え、次に試験荷重を加え、再び基準荷重に戻したとき、前後2回の基準荷重における圧子の侵入深さの差h
から求めた値。
[単位]
[格納単位] 硬度スケールを示している。 E-, L-, M-, R-
(注): Scale: スケール
ロックウェル硬さにおける圧子の種類、試験荷重及び硬さ算出式の組合せに固有の記号を設け、これをスケールという。(JIS)
[測定法]
Rockwell (load = 10kgf)
Rockwell superficial (load = 3kg)
[測定規格]
ASTM、及びJIS(ISO)の硬度スケール
スケール |
基準荷重 |
試験荷重 |
圧子(indenter)直径mm |
JISの記号 |
R |
98N(10kgf) |
588N (60kgf) |
12.5 |
HRR |
L |
588N (60kgf) |
6.25 |
HRL |
M |
980N (100kgf) |
6.25 |
HRM |
E |
980N (100kgf) |
3.13 |
- |
K |
1470N (150kgf) |
3.13 |
- |
α |
588N (60kgf) |
12.5 |
- |
ASTM D785-08(2015) |
Standard Test Method for Rockwell Hardness of Plastics and Electrical Insulating
Materials |
ISO 2039-2:1987 |
Plastics -- Determination of hardness -- Part 2: Rockwell hardness |
JIS K 7202-2:2001(2015) |
プラスチック−硬さの求め方−第2部: ロックウェル硬さ: Plastics -- Determination
of hardness -- Part 2: Rockwell hardness (ISO 2039-2:1987) |
[測定条件]
測定温度は必須条件である。
[注意事項]
Izod-impactと異なり,採用している単位系はISOのものであることに注意。
ISO 179 methods are used and results reported based on the cross-sectional
area at the notch (J/m2). |
[物性項目]
● Shore hardness (ショア硬度)
ISO 868に特定されている条件のもとで、材料の中に押し込まれる特定の押し込み針の差込み深さが測定される硬度の随意な尺度。
[単位] 単位なし
[測定法]
A type
C type
D type
[測定規格]
ASTM D2240-15e1 |
Standard Test Method for Rubber Property-Durometer Hardness |
ISO 868:2003 |
Plastics - Determination of indentation hardness by means of a durometer
(Shore hardness) |
JIS K 7215:1986(2015) |
プラスチックのデュロメータ硬さ 試験方法:Testing method for Durometer Hardness of Plastics |
ASTM D1415-18 |
Standard Test Method for Rubber Property-International Hardness |
[注意事項]
本物性項目は、ASTM D 785, ISO 868あるいは JIS K 7215 に規定される"デュロメータによる押込み硬さindentation
hardness"であり、反発硬さを測定する "Shore hardness"ではない。 |
[物性項目]
●Oxygen index (酸素指数) (Limiting) Oxygen Index(限界)酸素指数:特定の試験条件のもとで、材料の火炎を伴う燃焼をまさしく維持しうる酸素と窒素の混合物における酸素の最低濃度
[単位]
[測定法]
[測定規格]
ASTM D2863-19 |
Standard Test Method for Measuring the Minimum Oxygen Concentration to Support Candle-Like Combustion of Plastics (Oxygen Index) |
ISO 4589-1:2017 |
Plastics -Determination of burning behaviour by oxygen index -Part 1: General requirements |
ISO 4589-2:2017 |
Plastics -Determination of burning behaviour by oxygen index -Part 2: Ambient-temperature test |
ISO 4589-3:2017 |
Plastics -Determination of burning behaviour by oxygen index -Part 3: Elevated-temperature test |
JIS K 7201-1:1999(2016) |
プラスチック−酸素指数による燃焼性の試験方法−第1部:通則 : Plastics-Determination of burning behaviour by oxygen index-Part1: Guidance |
JIS K 7201-1:2007(2016) |
プラスチック−酸素指数による燃焼性の試験方法−第2部:室温における試験 : Plastics-Determination of burning behaviour by oxygen index-Part2: Ambient-temperature test |
JIS K 7201-1:2008(2017) |
プラスチック−酸素指数による燃焼性の試験方法−第3部:高温における試験:高温における試験 : Plastics-Determination of burning behaviour by oxygen index-Part3: Elevated-temperature test |
[測定条件]
測定温度は必須条件である。
|
[物性項目]
●UL Flammability rating(難燃性等級) 装置及び部品材料についての燃焼性試験で材料の燃えにくさの度合いを表す。米UL LLC(Underwriters Laboratories Limited Liability Company)が定めた規格。
[単位]
UL Flammability rating 94V
| [格納単位] |
V-0
V-1
V-2
|
UL Flammability rating 94HB
| [格納単位] |
HB |
UL Flammability rating 94VTM
| [格納単位] |
VTM-0
VTM-1
VTM-2
|
[測定法] UL94
[測定規格]
ASTM D3801-20 |
Standard Test Method for Measuring the Comparative Burning Characteristics of Solid Plastics in a Vertical Position |
ASTM D635-18 |
Standard Test Method for Rate of Burning and/or Extent and Time of Burning of Plastics in a Horizontal Position |
ASTM D4804-20 |
Standard Test Method for Determining the Flammability Characteristics of Nonrigid Solid Plastics |
[注意事項]
・UL以外の規格に基づいたFlammabilityデータもこの項に記載して良い。(ランク、測定法、規格、条件を記入する。)
・UL Temperature index; U L温度指数; UL746Bで規定された耐熱温度指数。このデータの採取は、P-8620 UL Temp. index (新設)で行う。
|
[物性項目]
●ULTemperature Index(UL温度指数) プラスチックス材料の長期的物性評価の規格。米UL LLC(Underwriters Laboratories Limited Liability Company)が定めた。
[単位]
ULTemperature Index
| [格納単位] |
C |
[測定法] UL
[測定規格]
UL746B |
Standard for Polymeric Materials – Long Term Property Evaluations |
[測定条件]
●測定する物性項目(Properties)
l;Tensile stress at break 2;Tensile stress at yield 3;Elongation 4;Impact strength 5;記入
●経過時間
|
[物性項目]
●Bulkmodulus (体積弾性率) 静水圧(P)を体積圧縮(χ)で除した値;(ISO,JIS)
●Compressibility (圧縮率) 体積弾性率の逆数で、圧力の増加分ΔPに対する体積の減少分ΔVのはじめの体積V に対する比をいう。(高分子辞典)
●Zero pressure volume (無圧容積) 圧力をゼロに外挿したときの容積。
●Bulk modulus at zero pressure (無圧体積弾性率) 圧力をゼロに外挿したときの体積弾性率。
[単位]
Bulkmodulus
|
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
Compressibility
|
[格納単位] |
1/GPa |
[他の単位] |
1/MPa
cm2/kgf
cm2/dyn
1/psi |
Zero pressure volume
|
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
Bulk modulus at zero pressure
|
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
[測定法]1.PVT machine(Zolar), 2.IKV machine, 3.記入
[その他の測定法]
・high pressure volume dilatometry ;
A.低圧でのp-v-Tの測定法
液浸法(湿式)
a.浮沈法
b.密度勾配管法
c.水中置換法(天秤法)
d. ピクノメータ一法
ガス置換法(乾式)
e.定容積膨張法
B.高圧でのp-v-Tの測定法
a.ガラスピエゾメータ一法(ディラトメータ法)
b. ピストン変位法
c .べローズ法(Zollerを含む)
[測定規格]
[測定条件]
測定温度
|
[物性項目]
● G value(G値) 放射線化学収率を表示するために用いる値。
G値は、吸収エネルギー100eVあたりの分子変化数(molecular changes)
放射線化学収率G(X):放射線照射により生じた、ラジカル(radical)、種々の気体物質(variousgaseous products)、架橋(cross-link)等の収率。
G(X)=n(X)/ε (mol/J)
n(X):物体(または事象)Xの量(mol)
ε:エネルギー(J)
G=1(event/100eV) = 1.036×10-7(mol/J)
[単位]
G value |
[格納単位] |
events/100eV |
[測定法]
[測定規格]
[測定条件]
Dose rate, Radiation sourceを記入する(γ線等)
気圧(真空)
測定温度(室温)
|
[物性項目]
●Pressure (圧力)
●SpecificVolume (比容)
●Temperature (温度)
[単位]
Pressure
|
[格納単位] |
GPa |
[他の単位] |
MPa
kgf/cm2
dyn/cm2
psi |
Specific volume
|
[格納単位] |
cm3/g |
Temperature
|
[格納単位] |
C |
[他の単位] |
K F |
[測定法]1.PVT machine(Zolar), 2.IKV machine, 3.記入
[その他の測定法]
・high pressure volume dilatometry ;
A.低圧でのp-v-Tの測定法
液浸法(湿式)
a.浮沈法
b.密度勾配管法
c.水中置換法(天秤法)
d. ピクノメータ一法
ガス置換法(乾式)
e.定容積膨張法
B.高圧でのp-v-Tの測定法
a.ガラスピエゾメータ一法(ディラトメータ法)
b. ピストン変位法
c .べローズ法(Zollerを含む)
[測定規格]
[測定条件]
|
[物性項目]
● Half-value dose (半値線量) 着目する物性値が、最初の半分になるまでの時間に、物質が吸収した放射線量。
dose rate ;線量率;放射線強度
・照射線量率;単位空間へ単位時間に与えられる光量子や電子、イオンの数。レントゲン/時間(r/sなど)で表す。
・吸収線量率;単位時間に単位重量に吸収されるエネルギーの量。ラッド/時間(rad/s、rad/min、rad/h)などで表す。
hal-value period ;半減期;放射性物質の持つ放射能が元の半分になるまでの時間。
[単位]
Half-value dose |
[格納単位] |
Mrad |
[他の単位] |
J/kg
Gy |
1rad = 1e-2 Gy
1J/kg = 1Gy = 100rad = 1e4erg/g
[測定法]
[測定規格]
[測定条件] 対象とする物性は必ず記載。
1;Tensile stress at break, 2;Tensile stress at yield, 3;Elongation, 4;impact strength, 5;記入
測定温度必須。 |
|